57件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

静岡市議会 2022-09-05 令和4年9月定例会(第5日目) 本文

2021年度は、静岡型小中一貫教育準備期間最終年度となり、今年度から一斉にスタートしました。小中縦軸地域との交流を横軸として進めるとしていますが、グループ校によって準備段階でも温度差があり、1つ小学校から3つの中学校に進学することによる一貫性確保にも問題があり、小中一貫教育について疑問を持つ保護者教職員が少なからずいます。

静岡市議会 2022-09-03 令和4年9月定例会(第3日目) 本文

例えば、官民連携した英語授業を入れ込み、静岡型小中一貫教育英語を学ぶと世界に通用する15歳になりますとか、プログラミング授業で日本一のホビーのまちにふさわしいロボット工学やITの人材育成をしますなどはいかがでしょうか。なぜなら、それにより、子供教育なら静岡市とアピールでき、人口増加つながり、そして何より現在、静岡市に住む人々の満足度が上がると思うからです。  

静岡市議会 2022-02-05 令和4年2月定例会(第5日目) 本文

まず、静岡型小中一貫教育についてお伺いします。  令和4年4月からいよいよ本市において、静岡型小中一貫教育が一斉スタートします。静岡型小中一貫教育については、広報紙「しずおか気分」2月号にも大きく取り上げられているとおり、43の小中一貫教育グループでは、それぞれ準備が進み、先行した取組も一部で始められており、私たち会派も視察させていただきました。

静岡市議会 2022-02-03 令和4年2月定例会(第3日目) 本文

4月からいよいよ全市で、静岡型小中一貫教育が始まります。9年間の系統性確保に加え、学校指導地域の願いの連携を意識した縦と横の2つのつながりによる学びを実践し、たくましくしなやかに生き抜く力を持った子供たち育成します。  まずは、両河内地区施設体型小中一貫校を新たに開校し、中山間地域のロールモデルの学校として、例えばICTを最大限に取り入れるなど、最先端の教育活動に取り組みます。  

静岡市議会 2022-02-01 令和4年2月定例会[資料]

──┼─────────────────────────────┤ │  4  │  石井 孝治  │1 生活支援コーディネータについて            │ │     │  創生静岡   │(1)令和3年度の事業について              │ │     │  一問一答   │(2)令和4年度の事業について              │ │     │         │2 静岡型小中一貫教育

静岡市議会 2021-12-07 令和3年 市民環境教育委員会 本文 2021-12-07

次に、大項目5番、小中一貫教育のうち1)各学校自主性の尊重及び子供たち教職員への負担についてですが、現在、令和4年4月の静岡型小中一貫教育一斉スタートに向けて、各学校地域において、小中一貫教育準備委員会等で話し合って決めた独自の特色ある教育実施するため準備を進めており、教育委員会としても各学校地域の思いを尊重し、準備が円滑に進むよう支援しております。  

静岡市議会 2021-11-03 令和3年11月定例会(第3日目) 本文

現在、本市としては、静岡型小中一貫教育狙い1つであるグローカル人材育成につながる英語力向上に向け、小学校外国語授業専科教員による教科担任制を進めております。  新学習指導要領小中一貫教育実施に向け、平成30年度より段階的に拡充している外国語専科教員については、令和3年度、市内小中学校に25名配置し、小学校80校中61校で専科教員による外国語授業実施しております。

静岡市議会 2021-10-06 令和3年 市民環境教育委員会 本文 2021-10-06

しかしながら、今委員がおっしゃったように、私どもは、静岡型小中一貫教育の中では、横のつながり地域とのつながりということの子供への価値、また教育価値というものが非常に大切なものだと考えております。地域の皆様に支えられて、地域のお声を聞きながら教育活動をするということも大切だと思っております。  

静岡市議会 2021-09-02 令和3年9月定例会(第2日目) 本文

次に、大項目3の静岡型小中一貫教育についてです。  まず、経緯についてお聞きします。  本市は、来年度、静岡型小中一貫教育全市一斉にスタートさせる計画です。これは現在の小6中3制から、小中9年間を1つの単位として同じ目標を持って子供たちを育てる仕組みと理解しています。この計画が出されたときから、そのメリットデメリットについては議論を重ねてきたところです。  

静岡市議会 2021-09-01 令和3年9月定例会[資料]

会派 │         件         名         │ ├─────┼─────────┼─────────────────────────────┤ │     │         │(3)事業者支援について                 │ │     │         │(4)コロナ禍での学校教育活動について          │ │     │         │3 静岡型小中一貫教育

静岡市議会 2021-06-04 令和3年6月定例会(第4日目) 本文

このような本物に触れる実体験や地域で学ぶ経験は、キャリア教育推進とともに、静岡型小中一貫教育狙いである豊かな感性や郷土を愛し、誇りを持つ心の育成につながる貴重な機会であると捉えております。  今後も、引き続き地域民間企業事業所との連携を図りながら、キャリア教育推進してまいります。   

静岡市議会 2021-03-03 令和3年 市民環境教育委員会 本文 2021-03-03

63 ◯加藤教育力向上政策担当課長 小中一貫教育に伴う学校施設の考え方についてでございますが、静岡型小中一貫教育推進方針静岡市立小中学校適正規模適正配置方針の下、令和4年度からは小中一貫教育推進するため、当面は一部の施設体型小中一貫校を除く多くの小中学校では、学校は離れたままの──施設分離型と言っておりますが、分離型の小中一貫教育に取り組むこととなります

静岡市議会 2021-02-05 令和3年2月定例会(第5日目) 本文

小中一貫教育推進事業は、2022年度に全校一斉に静岡型小中一貫教育を始めるものです。問題はなぜ小中一貫にしなければならないのか、そのメリットデメリットがまだはっきりしていないことです。しかも今年度は新型コロナの影響で十分な準備もできていないはずです。そのような状況で2022年度に全市一斉スタートなど認めることはできません。  自衛官募集業務国民保護計画についてです。

静岡市議会 2021-02-03 令和3年2月定例会(第3日目) 本文

このような地域連携のある教育については、令和4年4月に一斉スタートとなる静岡型小中一貫教育でも、横のつながりとして大切にされていることを承知しております。  そのような中で、並行して進めているコミュニティスクール導入推進についても関心を持っているところであります。  そこで、伺いますが、コミュニティスクール導入推進の現状と今後の取組はどのようになっているのでしょうか。